神経新生in vitroモデルの構築と空間パターン刺激に対する応答評価
神経新生in vitroモデルの構築と空間パターン刺激に対する応答評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS6-4
グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2014/09/03
タイトル(英語): Neural Response Evoked by Spatial-pattern Stimulation in in vitro Neurogenesis Model
著者名: 田中 幸美(東京大学),門倉 智之助(東京大学),磯村 拓哉(東京大学),榛葉 健太(東京大学),小谷 潔(東京大学),神保 泰彦(東京大学)
著者名(英語): Yukimi Tanaka(The University of Tokyo),Tomonosuke Kadokura(The University of Tokyo),Takuya Isomura(The University of Tokyo),Kenta Shimba(The University of Tokyo),Kiyoshi Kotani(The University of Tokyo),Yasuhiko Jimbo(The University of Tokyo)
キーワード: 成体神経新生|パターン認識|微小電極アレイ|培養神経回路網|塩基性繊維芽細胞増殖因子シナプス可塑性|Adult neurogenesis|Pattern separation|Microelectrode array|Neuronal networks|Basic fibroblast growth factorSynaptic plasticity
要約(日本語): 近年,海馬における成体神経新生はパターン分離に寄与するという報告がなされている.しかし,新生神経細胞を含む神経回路網全体の電気活動についてはいまだ検討されておらず,培養神経回路網において神経新生を促進する方法も確立されていない.そこで本研究では,in vitroにおける神経新生の促進を制御し,培養神経回路網における空間パターン刺激に対する応答変化を検証することを目的とした.薬剤投与による新生神経細胞の調節を行い,塩基性繊維芽細胞増殖因子の投与による新生神経細胞の増加を確認した.また微小電極アレイを用いて高頻度刺激をL字配置にある電極および逆L字配置にある電極から順に印加し,高頻度刺激の前後に両パターンのテスト刺激による誘発応答計測を行った.結果として,神経新生が促進された培養神経回路網において直前に印加した高頻度刺激のパターンに対する応答性が上昇する傾向にあることが示された.
PDFファイルサイズ: 466 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
