電子回路で構成したdelay-induced oscillationにおける位相応答関数の導出および同期特性の評価
電子回路で構成したdelay-induced oscillationにおける位相応答関数の導出および同期特性の評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS6-6
グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2014/09/03
タイトル(英語): Derivation of experimental phase response curves of a delay-induced oscillation composed with an electrical circuit
著者名: 赤尾 旭彦(東京大学),小川 雄太郎(東京大学),下野 勇希(東京大学),山口 郁博(東京大学),小谷 潔(東京大学),神保 泰彦(東京大学)
著者名(英語): Akihiko Akao(The University of Tokyo),Yutaro Ogawa(The University of Tokyo),Yuki Shimono(The University of Tokyo),Ikuhiro Yamaguchi(The University of Tokyo),Kiyoshi Kotani(The University of Tokyo),Yasuhiko Jimbo(The University of Tokyo)
キーワード: 位相縮約|位相縮約|位相応答関数位相応答関数|Delay-induced oscillation
要約(日本語): 生命現象や物理現象など様々な場面において,時間遅れフィードバックに起因するリミットサイクル振動であるdelay-induced oscillationが重要な役割を果たしている.リミットサイクル振動の同期特性や性質を明らかにしマクロな挙動を予測するには,位相応答関数を導出することが重要である.近年,拡張されたadjoint法が提案され,delay-induced oscillationの位相応答関数を厳密に導出する手法が明らかになったが,計算機上ではなく実際の生命現象や物理現象に対して適用された例はない.本研究ではdelay-induced oscillationを電子回路で物理的に構成し、拡張されたadjoint法を適用して位相応答関数を導出する.またその同期特性の理論値を実験と比較し,delay-induced oscillationにおける位相縮約理論の適用について検討を行う.
PDFファイルサイズ: 317 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
