商品情報にスキップ
1 1

移動エントロピー法による視床・聴覚野間の信号伝達の因果性評価

移動エントロピー法による視床・聴覚野間の信号伝達の因果性評価

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC4-19

グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2014/09/03

タイトル(英語): Causality Evaluation of Signal Transfer Between Thalamus and Cortex Using Transfer Entropy

著者名: 永田 裕之(磯口),白松 知世(磯口),野田 貴大(東京大学),神崎 亮平(東京大学),高橋 宏和(東京大学)

著者名(英語): Hiroyuki Nagata(The University of Tokyo),Tomoyo I. Shiramatsu (The University of Tokyo),Takahiro Noda(The University of Tokyo),Ryohei Kanzaki(The University of Tokyo),Hirokazu Takahashi(The University of Tokyo)

キーワード: 因果性|移動エントロピー|視床|聴皮質|微小電極アレイラット|causality|transfer entropy|thlamus|auditory cortex|micro electrode arrayrat

要約(日本語): 視床と感覚野間には,強固な解剖学的結合があり,両領野の相互作用は知覚生成に欠かせない.その相互作用を電気生理学的に明らかにするために,これまでに著者らは,聴覚系の視床と聴覚野を同時計測する計測手法を構築した.本稿では,視床と聴覚野から同時計測した神経活動に対して,移動エントロピー法を用いて,領野間の因果性を定量的に評価することを試みた.実験では,音刺激で誘発された神経活動を視床と聴覚野で1 kHzで計測した.この局所電場電位を対象にして,視床と聴覚野間の移動エントロピーを導出した.その結果,視床から聴覚野への移動エントロピーは,その逆よりも大きかった.また,移動エントロピーを最大にする情報伝達の時間遅れは,視床と聴覚野間の情報伝達方向に応じて異なった.これらの結果から,本手法は,視床・皮質間の情報伝達ループや各領野内の局所的な神経ネットワークの解明に有用であると考える.

PDFファイルサイズ: 752 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する