システム割り込み不使用のRTOSに関する研究
システム割り込み不使用のRTOSに関する研究
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC11-12
グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2014/09/03
タイトル(英語): Proposal of Real-time OS without System Interrupts
著者名: 中村 俊介(大阪電気通信大学),瀧口 宙(大阪電気通信大学),藤本 堅太(大阪電気通信大学),北上眞二 (三菱電機),神戸 英利(東京電機大学),南角 茂樹(大阪電気通信大学)
著者名(英語): Shunsuke Nakamura(Osaka Electro-Communication University),Hiroshi Takiguchi(Osaka Electro-Communication University),Kenta Fujimoto(Osaka Electro-Communication University),Shinji Kitagami(Mitsubishi Electric Corporation),Hidetoshi Kanbe(Tokyo Denki University),Shigeki Nankaku(Osaka Electro-Communication University)
キーワード: システム割り込み|割り込み|リアルタイムOS|リアルタイム性|system interrupt|interrupt|real-time OS|real-time
要約(日本語): 組込みシステムでは、現実世界の変化に応じた処理を行うことが重要であり、システムが複雑化している現在ではリアルタイムOS(以後RTOS)を搭載するシステムが一般的となっている。現実世界の変化は多様なセンサーからの割り込みでCPUへ伝えられ、対応した割り込み処理が動作する。RTOSでは、外界の変化の取得に利用する割り込みの他に、RTOSが提供する時間的な同期処理の実現にシステム割り込みを用いる。システム割り込みは、主にタスクやセマフォのスリープ、タイムアウトの実現に用いられ、タスクの周期実行に用いるRTOSも存在する。しかし、システム割り込みは割り込み禁止区間を有しており、高優先度の割り込みが発生しても対応する処理が実行できず、リアルタイム性を阻害する問題がある。本論文ではシステム割り込みを使用しないRTOSを提案して、その効果を検証する。
PDFファイルサイズ: 274 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
