CPUハードウェアの割り込み優先度を利用した割り込みスケジューラの提案と評価
CPUハードウェアの割り込み優先度を利用した割り込みスケジューラの提案と評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC11-13
グループ名: 【C】平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2014/09/03
タイトル(英語): Proposal and Evaluation of an Interrupt Scheduler using CPU Hardware Interrupt Priority Levels
著者名: 瀧口 宙(大阪電気通信大学),藤本 堅太(大阪電気通信大学),中村 俊介(大阪電気通信大学),北上眞二 (三菱電機),神戸 英利(東京電機大学),南角 茂樹(大阪電気通信大学)
著者名(英語): Hiroshi Takiguchi(Osaka Electro-Communication University),Kenta Fujimoto(Osaka Electro-Communication University),Shunsuke Nakamura(Osaka Electro-Communication University),Shinji Kitagami(Mitsubishi Electric Corporation),Hidetoshi Kanbe(Tokyo Denki University),Shigeki Nankaku(Osaka Electro-Communication University)
キーワード: 組み込みシステム|割り込み|割り込み処理ルーチン|スケジューラ|スケジューリング優先度|Embedded Systems|Interrupt|Interrupt Service Routine|Scheduler|SchedulingPriority
要約(日本語): 組み込みシステムは現実世界の様々な変化に応じて処理を行う。また、現実世界の変化にも様々な種類があるため、それらに対応するために組み込みソフトウェアは並行処理が求められ、リアルタイムOS(以後RTOS)を使用する場合はタスクが利用される。タスクの実行優先度を定めるためにRTOSはソフトウェアによる優先度を提供している。一方、RTOS不使用の場合は、割り込み処理ルーチン(Interrupt Service Routine以後ISR)が利用され、CPUが割り込み優先度を備える場合は、その優先度が利用されるためソフトウェアの優先度を利用する必要はなく処理速度が速い。しかし、ISRはリアルタイム性を損なわない排他制御の手法を使用できない。そこで本論文では、優先度は割り込み優先度を使用し、なおかつ、リアルタイム性を損なわない排他制御の手法を備えた並行処理を実現できる方式を提案し検証する。
PDFファイルサイズ: 323 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
