商品情報にスキップ
1 1

情報理論に基づく長時間心拍変動の異常検出法

情報理論に基づく長時間心拍変動の異常検出法

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS2-3

グループ名: 【C】平成27年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2015/08/27

タイトル(英語): Detection of Abnormal State of Long-term Heart Rate Variability Based on Information Theory

著者名: 阪田 治(山梨大学),鈴木 裕(山梨大学),松田 兼一(山梨大学)

著者名(英語): Osamu Sakata(University of Yamanashi),Yutaka Suzuki(University of Yamanashi),Kenichi Matsuda(University of Yamanashi)

キーワード: 心拍変動|相互情報量|血圧低下|異常検出|heart rate variability|mutual information|fall in blood pressure|detection of abnormal state

要約(日本語): 心拍変動(Heart Rate Variability: HRV)は、医療現場における診断材料として広く利用されている。その現場の一つである人工透析では、一般的に、長時間の透析時間を必要とする。その間の体調の変化を観察するために、透析と同時に心電図モニタリングがよく行われる。このとき自動的にHRVデータも取得することができ、自律神経活動の様子などを推定することも可能である。過去の研究で透析中HRVの解析により血圧低下とHRVの関係性についての調査が行われているが、その知見に該当しないケースが稀に見られる。そこで本研究では、そのようなケースにおいてもHRVと血圧低下の因果関係が存在するのか否かについて調査するために、従来手法とは異なるHRV解析方法の提案を行う。

PDFファイルサイズ: 317 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する