商品情報にスキップ
1 1

耐候性鋼橋梁の劣化環境評価に関する研究

耐候性鋼橋梁の劣化環境評価に関する研究

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: MC6-3

グループ名: 【C】平成27年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2015/08/27

タイトル(英語): Study on Deterioration Assessment of Weathering Steel Bridges

著者名: 森田 千尋(長崎大学),松田 浩(長崎大学),出水 享(長崎大学),梅崎 俊樹(長崎大学),木本 啓介(計測リサーチコンサルタント)

著者名(英語): Chihiro Morita(Nagasaki University),Hiroshi Matsuda(Nagasaki University),Akira Demizu(Nagasaki University),Toshiki Umezaki(Nagasaki University),Keisuke Kimoto(Keisoku Research Consultant Corporation)

キーワード: 耐候性鋼橋梁|ACMセンサ|画像解析画像解析|weathering steel bridge|atmospheric corrosion monitoring sensor|image analysis

要約(日本語): 耐候性鋼とは,普通鋼に適量の合金元素を含有し,適度な乾湿の繰り返しにより,表面に緻密で密着性の高い保護性錆が形成され,腐食速度が遅くなるようにした鋼材であり,我が国の鋼橋建設量の中に占める耐候性鋼橋梁の比率は増加傾向にある。しかしながら,実橋梁におけるさびの生成状況と環境条件との相関を詳細に調査した事例はあまりなく,また,鋼材の曝露試験の結果と実橋梁の状況との対応についても未解明な点が多く,一般的な耐候性鋼材を無塗装で問題なく使用するためのデータは必ずしも十分ではない。そこで,本研究では,ACMセンサを用いて錆の生成状況と腐食環境との相関を定量的に評価し,既設橋梁における腐食環境因子の検討を行った。また,錆の生成状況の確認と錆の良し悪しを客観的に判断するための評価方法を検討した。

PDFファイルサイズ: 845 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する