商品情報にスキップ
1 1

弾丸異同識別のための固有線条痕の特定方法の研究

弾丸異同識別のための固有線条痕の特定方法の研究

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS7-5

グループ名: 【C】平成28年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2016/08/31

タイトル(英語): Research of toolmark identification method for bullet discrimination

著者名: 西村 晃紀(広島工業大学),片山 拓哉(広島工業大学),前田 俊二(広島工業大学),金子 俊一(北海道大学),渋谷 久恵(北海道大学),中山 透(神奈川県警察),仁戸部 勤(科学警察研究所),安野 拓也(科学警察研究所),飯塚 正美(科学警察研究所)

著者名(英語): Koki Nishimura|Takuya Katayama|Shunji Maeda|Shunichi Kaneko|Hisae Shibuya|Toru Nakayama|Tsutomu Nitobe|Takuya Yasuno|Masami Iizuka

キーワード: 異同識別|固有線条痕|直線検出|ヒストグラムインターセクション|Bullet discrimination|Specific toolmark|Straight line detection|Histogram Intersection

要約(日本語): 現在、科学警察研究所や各都道府県の科学捜査研究所では、事件で使用された拳銃と押収拳銃の関係を、その発射弾丸に残された線条痕を対象に、これらを比較照合して鑑定を行い、拳銃を特定している。押収された拳銃を試射し、試射弾丸と現場に残された弾丸を用いて異同識別を行い、弾丸が同一拳銃から発射されたかどうかを判定する。発射弾丸の異同識別は、比較顕微鏡を用いた目視検査により行われている。弾丸異同識別は、専門的な技術・知識を必要とし、鑑定に多くの時間がかかる。鑑定者の負担を軽減するために、鑑定作業の効率化と定量化を可能とする開発が期待されている。本研究では、異同識別の効率化と定量化を目的として、画像の類似性評価手法を検討中である。本報告では、Straight line number IntersectionとHistogram Intersectionによる固有線条痕の検出を行う。そして、固有線条痕の位置を特定し鑑定者に提示可能にすることを目的とする。

PDFファイルサイズ: 1,149 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する