人工股関節自動手術計画システム実用化に向けた異機種大腿骨ステムへの対応-大規模症例データを用いた精度検証
人工股関節自動手術計画システム実用化に向けた異機種大腿骨ステムへの対応-大規模症例データを用いた精度検証
カテゴリ: 部門大会
論文No: MC2-5
グループ名: 【C】平成28年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2016/08/31
タイトル(英語): Handling Different Designs of Femoral Stems for Clinical Use of Automated THA Planning System: Validation of Planning Accuracy with a Large Number of Patient Data
著者名: 中西 裕紀(神戸大学),鍵山 善之(山梨大学),横田 太(奈良先端科学技術大学院大学),小川 剛(大阪大学),高尾 正樹(大阪大学),菅野 伸彦(大阪大学),多田 幸生(神戸大学),大竹 義人(奈良先端科学技術大学院大学),佐藤 嘉伸(奈良先端科学技術大学院大学)
著者名(英語): Yuki Nakanishi|Yoshiyuki Kagiyama|Futoshi Yokota|Takeshi Ogawa|Masaki Takao|Nobuhiko Sugano|Yukio Tada|Yoshito Otake|Yoshinobu Sato
キーワード: 人工股関節全置換術|術前計画|統計アトラス|インプラント機種|total hip arthroplasty|preoperative planning|statistical atlas|implant type
要約(日本語): 我々は人工股関節全置換術を対象とした手術計画自動立案システムを開発している.今回評価するサブシステムは,大腿骨インプラント(ステム)を対象とし,CT画像からの患者大腿骨形状の自動抽出・再構成およびステムの最適サイズ,位置,姿勢の自動立案を行うものである.人工股関節において,ステムは特に多様なデザインの機種があり,システムの実用化には複数機種のステムに対応することが必要となる.我々が用いているステム手術計画自動立案手法では,熟練外科医が立案した計画におけるステムの大腿骨内での姿勢と接触パターンを統計モデル化し,計画立案に利用している.これまで2機種のステムにこの手法を適用した結果,いずれも安定した立案結果を得たが,用いた症例数は20,30症例程度であり,立案精度の検証には不充分であった.本研究では,両ステムについて大規模な症例データを適用してこの手法の立案精度の検証を行い,有効性を確認する.
PDFファイルサイズ: 497 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
