最適化モデルに基づく地方自治体における低炭素型エネルギーシステムの設計・評価
最適化モデルに基づく地方自治体における低炭素型エネルギーシステムの設計・評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC1-2
グループ名: 【C】平成28年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2016/08/31
タイトル(英語): Design of Low CO2 Energy System Based on Optimization Model in Local Government
著者名: 浦 和哉(富山県立大学),立花 潤三(富山県立大学),榊原 一紀(富山県立大学)
著者名(英語): Kazuya Ura|Junzo Tatibana|Kazutoshi Sakakibara
キーワード: 再生可能エネルギー|最適化モデル|地方自治体地方自治体|Reasonable Energy|Optimization Model|Local Government
要約(日本語): 低炭素社会実現に向けて,国レベルではエネルギーシステムの在り方を検討する研究は多岐にわたって行われているが,地方自治体レベルにおいては研究事例が少ない.そこで本研究では導入技術種や検討するコストを地方自治体視点で選択し,地方自治体が環境政策を計画する際に事業費,環境負荷などを考慮した上でエネルギーシステムを検討できる「地域エネルギーシステム最適化モデル」を新規に構築した. モデルは線形計画法を用い,目的関数を自治体が環境政策を行う際に必要なコストの最小化とし, 制約条件は①CO2排出量制約,②導入技術・化石燃料利用可能上限制約,③電力・熱需要を満たす制約,④電源構成における不安定な再生可能エネルギー比率制約,⑤予算制約とした.さらに,具体的な分析対象地を富山県とし, 2050年におけるCO2排出量とエネルギーシステムの変化を具体的な費用や導入技術の種類・規模・導入時期等を踏まえた上で検討した.
PDFファイルサイズ: 645 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
