商品情報にスキップ
1 1

地震・常時微動観測を活用した建物健全性モニタリングシステム

地震・常時微動観測を活用した建物健全性モニタリングシステム

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: OS2-7

グループ名: 【C】平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2017/09/06

タイトル(英語): Structural Health Monitoring System utilizing Seismic / Microtremor Observation

著者名: 北川 慎治(富士電機),三重野 哲也(富士電機),伊藤 博良(富士電機),千葉 一樹(東急建設),豊嶋 学(東急建設),伊丹 十夢(東急建設)

著者名(英語): Shinji Kitagawa|Tetsuya Mieno|Hiroyoshi Ito|Kazuki Chiba|Manabu Toyoshima|Tomu Itami

キーワード: 被災度判定|システム同定|周波数応答関数|伝達関数|固有振動数|Damage evaluation|System identification|Frequency response function|Transfer function|Natural frequency

要約(日本語): 東海・東南海・南海地震や首都直下地震の発生が懸念されており,企業におけるBCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)の強化や,商業・公共施設における避難者・帰宅困難者の支援計画策定,さらには都市レベルでのレジリエンス向上が求められている。地震発生後,事業者や建物所有者また建物管理者は,避難要否や建物継続使用可否を迅速かつ適切に判断しなければならない。しかしながら,建物の被害状況を即時に把握することは容易ではなく,被害調査に多くの時間を要することが課題として挙げられる。本稿では,建物に数個設置した加速度センサによる地震・常時微動観測を用いた健全性モニタリングシステムを提案する。提案システムでは,システム同定を用いて非観測階を含めた建物全体の地震応答,および振動特性を推定することにより健全性診断を実現している。提案システムの振動台実験および実建物への適用事例を示す。

PDFファイルサイズ: 2,133 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する