言語音による両耳分離聴タスク時における聴覚情報処理
言語音による両耳分離聴タスク時における聴覚情報処理
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS5-5
グループ名: 【C】平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2017/09/06
タイトル(英語): Auditory Information Processing In Dichotic Listening Task By Speech Sound
著者名: 高橋 悠太(東京電機大学),田中 慶太(東京電機大学),原島 恒夫(筑波大学),小渕 千絵(国際医療福祉大学)
著者名(英語): Yuta Takahashi|Keita Tanaka|Tuneo Harashima|Chie Obuchi
キーワード: 聴性定常応答|両耳分離聴検査|脳磁図脳磁図|Auditory Steady-State Responses|Dichotic Listening|Magnetoencephalography
要約(日本語): 本研究は、左右に異なる二音節の言語音を同時に呈示したときの脳磁界反応を計測し、聴覚の情報処理を明確にする。実験方法は、被験者に左右から知覚した言語音を無音区間に記入するように指示した注意条件と無音の映像に注意する非注意条件と非注意条件と同じ条件下で呈示音を逆再生した無意味言語の三条件とした.刺激音呈示際,両耳にそれぞれ異なる変調周波数の呈示音を呈示し,そのときの脳磁界聴性定常反応(ASSR)を計測した。その結果、被験者のほぼ全員が左耳から入力された言語音よりも右耳から入力した言語音をより知覚した。これは、被験者すべてが右利きであり言語野が左半球にあることが起因する。非注意条件の結果より、右耳からの呈示音に対して,ASSRの振幅が大きかった。このことより、左右から異なる言語音が入力される状況のとき、それらの音に注意していないときは、無意識に右耳の音を認識している可能性を示唆する。
PDFファイルサイズ: 601 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
