商品情報にスキップ
1 1

神経刺激のための埋込型微小磁気刺激システムの開発とその評価

神経刺激のための埋込型微小磁気刺激システムの開発とその評価

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: PS2-1

グループ名: 【C】平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2017/09/06

タイトル(英語): Development and Evaluation of an Implantable Micro Magnetic Stimulation System for Neurostimulation In Vivo

著者名: 三幣 俊輔(北海道大学),長内 尚之(北海道大学),舘野 高(北海道大学)

著者名(英語): Shunsuke Minusa|Hisayuki Osanai|Takashi Tateno

キーワード: 聴覚皮質|ビオ・サバールの法則|電磁気刺激法|フラビンタンパク質自家蛍光イメージング|埋込型装置神経刺激|auditory cortex|Biot-Savart law|electromagnetic stimulation|flavoprotein autofluorescence imaging|implantable deviceneurostimulation

要約(日本語): 電磁気刺激法は,耳鳴りなどの神経疾患治療において,ある程度の成果を上げてきた.しかし,従来の電磁気刺激法には,臨床応用上のいくつかの課題がある.微小磁気刺激法(micro magnetic stimulation, μMS)は,その代替法として期待されるが,現在μMS用刺激システムは未確立である.また,μMSでは単一細胞レベルに比べ,組織レベルでの応答特性の研究が少ない.本研究では,脳へ埋込可能なμMS装置を開発し,数値計算と実験による特性評価を通じ,μMS装置の有効性を検討した.次に,μMS装置をマウス聴覚皮質に応用し,内因性信号の光計測法により誘発神経応答特性を解析した.その結果,本μMS装置は,その近傍で神経活動を誘発し,適切な刺激パラメータの選択により,比較的遠方(1.5 mm程度)まで活動を伝搬させた.本研究の結果はμMSが組織レベルの神経刺激に有用であることを示唆している.

PDFファイルサイズ: 508 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する