商品情報にスキップ
1 1

ヒトiPS細胞由来ニューロンの薬剤性痙攣を予測可能とする電気活動波形の周波数解析

ヒトiPS細胞由来ニューロンの薬剤性痙攣を予測可能とする電気活動波形の周波数解析

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: PS2-6

グループ名: 【C】平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2017/09/06

タイトル(英語): Frequency Analysis of Electrical Activity Waveform for Predicting Convulsion of Human iPSC-derived Neurons

著者名: 石橋 勇人(東北工業大学),小田原 あおい(東北工業大学/東北大学/日本学術振興会),鈴木 郁郎(東北工業大学)

著者名(英語): Yuto Ishibashi|Aoi Odawara|Ikuro Suzuki

キーワード: 周波数解析|ヒトiPS細胞|脳波|てんかん|ウェーブレット変換活動電位|frequency analysis|human iPSC|EEG|epilepsy|wavelet transformationaction potential

要約(日本語): 平面微小電極アレイ(MEA)を用いたヒトiPS細胞由来ニューロンの薬剤性痙攣誘発リスク評価系の構築が求められているが、評価パラメータの同定が今後の重要課題となっている.そこで本研究では、痙攣発火時の同期バースト発火の周波数成分に着目し、薬剤投与による周波数成分の特性抽出を目的とした.4-AP,PTZによる痙攣発火時の電気活動波形をFFT,ウェーブレット変換等を用いて、周波数成分の強度および時間変化の特性を検出し、定量化する手法の確立を試みた.電気活動波形の周波数解析の結果、4-AP投与時はバースト前半に、PTZ投与時はバースト中盤に強いβ波成分,γ波成分が観察された.周波数解析により、周波数成分の強度および時間変化の特性を検出できたことから、ヒト脳波(EEG)との比較検証が可能となると共に、薬剤性痙攣誘発を予測可能とするパラメータとして有効である可能性が示唆された.

PDFファイルサイズ: 490 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する