無効電力プライシング法における電圧降下式を用いた力率指令値の決定法
無効電力プライシング法における電圧降下式を用いた力率指令値の決定法
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS4-10
グループ名: 【C】平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2017/09/06
タイトル(英語): Determination of Power Factor Target using Voltage Drop Equation for Reactive Power Pricing Method
著者名: 川本 裕隆(岡山大学),髙橋 明子(岡山大学),今井 純(岡山大学),舩曳 繁之(岡山大学)
著者名(英語): Hirotaka Kawamoto|Akiko Takahashi|Jun Imai|Shigeyuki Funabiki
キーワード: 高圧配電系統|PCS|太陽光発電システム|無効電力プライシング法|High-Voltage Distribution System|Power Conditioning System|Photovoltaic Generation System|Reactive Power Pricing Method
要約(日本語): 太陽光発電(PV)システムの大量導入に伴い,配電系統の電力品質を維持する手法として,PVシステムのPCSを用いた有効・無効電力制御が提案されている.しかし,現在の固定価格買取制度では有効電力のみ買取が行われ,無効電力出力にインセンティブが与えられていない.そこで,無効電力に価格を付け,需要家に無効電力出力を促す無効電力プライシング法が提案されている.これまで我々が提案した無効電力プライシング法では,各ノードの電圧が適正範囲に維持するための力率(以下,力率目標値)を決定し,PCSの制御量が力率目標値となるように料金テーブルを作成していた.しかし,PV電力が急峻に変動する場合は,電圧が適正値範囲を逸脱する問題があった.そこで本稿では,電圧降下式により電力品質維持に必要な無効電力を算出し,PV電力と算出した無効電力を用いて力率目標値を決定する方法を提案する.
PDFファイルサイズ: 500 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
