不整脈発生過程の再現に向けた交感神経-心筋細胞共培養系の構築と電気刺激応答評価
不整脈発生過程の再現に向けた交感神経-心筋細胞共培養系の構築と電気刺激応答評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC6-8
グループ名: 【C】平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2017/09/06
タイトル(英語): Stimulation-evoked abnormal heart rhythm in sympathetic neuron-cardiomyocyte co-culture
著者名: 石塚 一真(東京大学),酒井 洸児(東京大学),小川 貴裕(東京大学),小谷 潔(東京大学/科学技術振興機構さきがけ),神保 泰彦(東京大学)
著者名(英語): Kazuma Ishizuka|Koji Sakai|Takahiro Ogawa|Kiyoshi Kotani|Yasuhiko Jimbo
キーワード: 心筋細胞|交感神経節細胞|培養デバイス|多点電極基板|cardiomyocyte|sympathetic neuron|culture device|microelectrode array
要約(日本語): 心房細動による不整脈は、ストレスによる交感神経を含む自律神経系の異常に起因することが示唆されているものの,発生メカニズムに関してはいまだ不明点が多い.自律神経系に負荷を与え心臓の応答を観測する動物実験では,自律神経活動の観測が難しい上,他の要素の寄与を無視できないことから,不整脈発生における自律神経活動と拍動リズムの関係を評価することが困難である.一方で,可制御性の高い培養実験系を利用することで自律神経活動と拍動リズムの観測が可能である.そこで本研究では,交感神経の心筋組織への支配を培養実験系で再現し,交感神経への刺激による異常な心筋拍動の誘発を目的とした.まず、微小電極基板上に心筋細胞と交感神経節細胞を区画化して共培養することで交感神経による心筋組織への支配を再現した.続いて,交感神経節細胞に電気的刺激を付加し,心筋拍動間隔の変化を評価した.
PDFファイルサイズ: 1,200 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
