商品情報にスキップ
1 1

Evaluating responses of circulatory systems, sweating and pupil diameter to postural change

Evaluating responses of circulatory systems, sweating and pupil diameter to postural change

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC6-27

グループ名: 【C】平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集

発行日: 2017/09/06

タイトル(英語): Evaluating responses of circulatory systems, sweating and pupil diameter to postural change

著者名: 立山 宗径(東京大学),木下 郁英(東京大学),赤尾 旭彦(東京大学),白坂 将(東京大学),沼田 崇志(日立製作所),小谷 潔(東京大学/JSTさきがけ),神保 泰彦(東京大学)

著者名(英語): Munemichi Tateyama|Ikuhide Kinoshita|Akihiko Akao|Sho Shirasaka|Takashi Numata|Kiyoshi Kotani|Yasuhiko Jimbo

キーワード: 自律神経活動|循環器|発汗|瞳孔径|姿勢変化|Autonomic nervous system activity|Circulatory systems|Sweating|Pupil diameter|Postural change

要約(日本語): 現代の情報化社会において増加する精神的負荷を評価するには自律神経活動を評価することが有用である。また一般に、自律神経活動の評価には循環器変動にあらわれる揺らぎであるHF(High Frequency、0.15-0.40Hz)成分やLF(Low Frequency、0.04-0.15Hz)成分が利用されている。しかし、循環器変動にあらわれる揺らぎには自律神経活動の他にも血流自体の変化による影響が存在する。またLF成分においては、交感神経と副交感神経が重なって影響しているため、その区別が難しい。そのため、血流自体による変化の影響を受けず、交感神経、副交感神経の影響バランスが異なる自律神経指標である発汗や瞳孔径と循環器変動を比較することが、正確な自律神経活動評価につながると考えられる。そこで本研究では、姿勢変化の下で、循環器活動、発汗、瞳孔径を同時計測し、評価する。

PDFファイルサイズ: 746 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する