1
/
の
1
無線マルチホップ方式の適用範囲拡大に向けた取り組みについて
無線マルチホップ方式の適用範囲拡大に向けた取り組みについて
通常価格
¥440 JPY
通常価格
セール価格
¥440 JPY
単価
/
あたり
税込
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC14-4
グループ名: 【C】平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2017/09/06
タイトル(英語): Attempts to expand the range of application for wireless multi-hop method
著者名: 江崎 靖典(中国電力),有間 和範(中国電力),松原 茂正(三菱電機),寒者 伊織(三菱電機),佐伯 昭(三菱電機)
著者名(英語): Yasunori Esaki|Kazunori Arima|Shigemasa Matsubara|Iori Kanja|Akira Saiki
要約(日本語): 中国電力では,サービス区域を網羅するスマートメーター通信システムの実現に向け,サービスレベルの確保とともに,信頼性や運用性に配慮したコストミニマムとなる通信方式の選定を行った結果,無線マルチホップ方式と1:N無線方式の2つの通信方式を採用し,無線マルチホップ方式を主体としたスマートメーター通信網を構築している。現在,スマートメーターの導入途中であるが,通信接続率は高い水準を維持しており,今後スマートメータの導入が進むことで,より安定したスマートメーター通信網が構築されていくものと想定している。本稿では,通信方式選定の考え方,無線マルチホップ通信状況の分析結果を報告するとともに,より低廉なSM通信網構築を目指し,当該分析結果に基づき1:N無線方式の一部を無線マルチホップ方式とする無線マルチホップ方式の適用範囲拡大に向けた取り組みについて紹介する。
PDFファイルサイズ: 1,027 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
