商品情報にスキップ
1 1

空気流刺激による心拍フィードバックの生理影響評価

空気流刺激による心拍フィードバックの生理影響評価

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS12-2

グループ名: 【C】平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会プログラム

発行日: 2018/09/05

タイトル(英語): Evaluation of physiological effects on heart rate feedback with air-flow stimulus

著者名: 井上 洸貴(青山学院大学),大岩 孝輔(青山学院大学),野澤 昭雄(青山学院大学),三井 実(ものつくり大学),石川 智治(宇都宮大学)

著者名(英語): Koki Inoue|Kosuke Oiwa|Akio Nozawa|Minoru Mitsui|Tomoharu Ishikawa

キーワード: 空気流刺激|自己心拍フィードバック|引き込み現象引き込み現象|air-flow stimulus|self heart rate feedback|entrainment

要約(日本語): 現代社会において,心的ストレスは自律神経機能障害を引き起こす原因であり,それに伴い生活習慣が崩れ生活習慣病を引き起こす可能性がある。自律神経機能を制御する手法としてリラクゼーション誘導を行う手法があるが,これらの手法には専門的な知識や経験が必要であり容易にできるものではない。一方で,引き込み現象を活用したフィードバックシステムによる自律神経系活動の制御がある。引き込みとは,異なったリズムの非線形振動子が別の安定なリズムに引きずられて同期する現象をいう。これまでは音楽や振動を用いた研究が行われてきた。振動刺激は,身体に装置を装着する必要があり拘束感が生じてしまう。そこで触覚に非接触での刺激提示技術として空気流に注目した。空気流とは人工風を用いた新しい刺激提示技術である。本研究では,空気流による心拍フィードバックの生理影響評価を行った。

PDFファイルサイズ: 424 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する