空調設備を対象とした予知保全技術の事例検討
空調設備を対象とした予知保全技術の事例検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS2-8
グループ名: 【C】平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会プログラム
発行日: 2018/09/05
タイトル(英語): Case study of predictive maintenance for air conditioning equipment
著者名: 朱牟田 善治(電力中央研究所),春口 雅寛(九州電力),吉澤 賢一(菱熱),斎藤 潔(電力中央研究所),廣瀬 弥生(電力中央研究所),沓掛 顕純(菱熱)
著者名(英語): Yoshiharu Shumuta|Masahiro Haruguchi|Kenichi Yoshizawa|Kiyoshi Saito|Yayoi Hirose|Akisumi Kuzukake
キーワード: 予知保全|空調設備|遠隔監視システム|信頼性重視保全|MEMS無線ネットワーク|predictive maintenance|air conditioning equipment|remote monitoring system|reliability centered maintenance|memswireless network
要約(日本語): 現状の社会インフラ施設の保全方式は,保全政策の第2世代にあたる時間計画を前提とする予防保全が基本政策となっている。これが近年のIoT技術の急速な進展に伴い,第3世代の保全政策と呼ばれる遠隔監視を基本とする予知保全への技術革新が,特にアセットインテンシブが高い設備を中心におこりつつある。この予知保全を実現可能な技術として,本論では,MEMS,無線技術,クラウドコンピューティング,および信頼性重視保全(RCM)を掲げ,予知保全の事例検討を行った結果について報告する。具体的には,事例として空調設備を取り上げ,予知保全技術の導入効果とそれを実現した場合の事例検討を行った結果を報告する。
PDFファイルサイズ: 660 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
