商品情報にスキップ
1 1

ハイブリッド膜を用いた神経インタフェース用ジャイアントリポソームの開発

ハイブリッド膜を用いた神経インタフェース用ジャイアントリポソームの開発

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: PS6-5

グループ名: 【C】平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会プログラム

発行日: 2018/09/05

タイトル(英語): Development of giant liposomes for neural interfaces using hybrid membranes

著者名: 新井 雄貴(東京工業大学),榛葉 健太(東京大学),宮本 義孝(東京工業大学),八木 透(東京工業大学)

著者名(英語): Yuki Arai|Kenta Shimba|Yoshitaka Miyamoto|Tohru Yagi

キーワード: ジャイアントリポソーム|静置水和法|アガロースアガロース|giant liposome|natural swelling|agarose

要約(日本語): 人工的な細胞として研究に用いられている1?100μmの大きさのジャイアントリポソームは,神経インタフェースにおいて人工物と神経細胞をつなぐインタフェース部材として利用できる可能性がある。ジャイアントリポソームの調製法の一つである静置水和法は特別な操作を必要としない簡易な方法だが,生成されるリポソームの量は少ない。このため静置水和法のリポソーム生成効率を上げることは重要である。これまでに,アガロースと脂質を合わせたハイブリッド膜に対して同時に静置水和法を行うことでジャイアントリポソームが得られている。また他の先行研究においては,脂質のみの静置水和法を行う際に高温に保つことでより多くの脂質膜がリポソームとなることが確認されている。そこで本研究では,高温下でハイブリッド膜を水和することでジャイアントリポソームを効率的に得ることを目標とする。

PDFファイルサイズ: 395 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する