1
/
の
1
視覚性検出課題における注意反応の特徴抽出
視覚性検出課題における注意反応の特徴抽出
通常価格
¥440 JPY
通常価格
セール価格
¥440 JPY
単価
/
あたり
税込
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC1-21
グループ名: 【C】平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会プログラム
発行日: 2018/09/05
タイトル(英語): Characteristics of attention evoked by visual detection task
著者名: 三上 可菜子(国士舘大学),大浦 邦彦(国士舘大学)
著者名(英語): Kanako Mikami|Kunihiko Oura
キーワード: 注意機能|視覚性検出課題|事象関連電位|脳血行動態|Attentional function|visually detection task|Event related potential|Hemodynamics
要約(日本語): 認知機能の基盤とされる注意は,日常的に起こるヒトの精神活動(記憶,思考,判断等)に伴う行動に深く関係する。注意は刺激の種類によって脳内処理の過程が異なると考えられている。例えば,視覚情報に対する注意はA. Baddeley(2000)によって提唱されたワーキングメモリモデルが知られている。本報告では,先行研究で用いた注意機能検査(定速聴覚的連続加算試験:PASAT)を,視覚性検出課題mPVSATとして改良する。課題遂行時の脳活動については16ch近赤外分光装置(NIRS)を用いて酸化ヘモグロビンの濃度変化,および8ch脳波計(EEG)により事象関連電位を計測し解析する。また,ワーキングメモリと注意の関係を考慮して,課題遂行時の視覚性注意の特徴について検討する。
PDFファイルサイズ: 512 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
