赤血球凝集度の超音波測定に影響を与える様々なパラメータ
赤血球凝集度の超音波測定に影響を与える様々なパラメータ
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC4-3
グループ名: 【C】平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会プログラム
発行日: 2018/09/05
タイトル(英語): Various parameters related to ultrasonic measurement of red blood cell aggregation degree
著者名: 梶ヶ谷 優吾(首都大学東京),佐藤 隆幸(首都大学東京),花田 洋輔(首都大学東京)
著者名(英語): Yugo Kajigaya|Takayuki Sato|yousuke Hanada
キーワード: 血液粘度|赤血球凝集度|超音波測定|超音波スペクトルピーク|blood viscosity|red blood cell aggregation degree|ultrasonic measurement|ultrasonic spectrum peak
要約(日本語): 血液粘度は糖尿病などの生活習慣病とのかかわりの強い健康指標として注目が高まっている。また赤血球凝集度は血液粘度と強い相関があることが知られている。また赤血球凝集度は超音波反射スペクトルのピーク周波数とも強い相関があることもわかっている。そこで我々は超音波反射スペクトルのピーク周波数を用いて赤血球凝集度を測ることを試みた。その際に赤血球凝集度以外にピーク周波数に影響を与えるパラメータがいくつかある。窓関数,ヘマトクリット,血液温度などである。本研究では赤血球凝集度-ピーク周波数の関係を明らかにするために,デキストラン70を用いて凝集度を制御した上でこのいくつかのパラメータがピーク周波数にどのような影響を与えるのかを調べた。
PDFファイルサイズ: 786 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
