超音波ピーク周波数測定のためのアルカリ環境下における赤血球大凝集体の創出
超音波ピーク周波数測定のためのアルカリ環境下における赤血球大凝集体の創出
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC4-5
グループ名: 【C】平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会プログラム
発行日: 2018/09/05
タイトル(英語): Creation of large red blood cell aggregation in alkaline environment for ultrasonic peak frequency measurement
著者名: 大野 由裕(首都大学東京),鈴木 慶太(首都大学東京),佐藤 隆幸(首都大学東京)
著者名(英語): Yoshihiro Ohno|Keita Suzuki|Takayuki Sato
キーワード: 血液粘度|赤血球凝集|超音波|ピーク周波数|アルカリ|blood viscosity|red blood cell aggregation|ultrasonic wave|peak frequency|alkaline condition
要約(日本語): 血液粘度は病気との関係性が強く,健常者が健康指標として血液粘度を日常的に測定するには,シンプルで非侵襲的なことが血液粘度測定法に求められる。そのため,超音波ピーク周波数を用いて赤血球凝集度を測定し,血液粘度を推定する方法を検討している。実現するには,様々な赤血球凝集度に対する超音波ピーク周波数の変化を調査する必要がある。我々は以前より,デキストラン70と呼ばれる薬剤を用いて赤血球凝集度を制御し,ピーク周波数との関係性の調査に成功したが,ヒト血液でみられる凝集度には及んでいない。本論文では,血液試料をアルカリ環境下にさらし,デキストラン濃度を変化させることで,ヒト血液でも見受けられる直径100μm以上の凝集体を含む血液試料の生成手法を確立する。次に,大凝集体生成手法と超音波測定システムを用いて,広いダイナミックレンジにおける超音波ピーク周波数と赤血球凝集度との調査結果を述べる。
PDFファイルサイズ: 644 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
