系統故障時の停電範囲可視化システム開発研究
系統故障時の停電範囲可視化システム開発研究
カテゴリ: 部門大会
論文No: GS12-2
グループ名: 【C】2019年電気学会電子・情報・システム部門大会プログラム
発行日: 2019/08/28
タイトル(英語): Research and development of network fault visualization system
著者名: 伊藤 雅哉(中部電力),吉山 総志(中部電力),廣瀬 貴樹(中部電力),静永 義彦(中電シーティーアイ),能見 惇也(中電シーティーアイ)
著者名(英語): Masaya Ito|Soshi Yoshiyama|Takaki Hirose|Yoshihiko Sizunaga|Junya Noumi
キーワード: 系統故障|瞬時電圧低下|系統図|IEC|CIMAPI|Network fault|Instantaneous voltage drop|Power system diagram|International Electrotechnical Commission|Common Information ModelApplication Programming Interface
要約(日本語): 当社には,系統故障発生時に,運転箇所が把握している系統(停電)情報を,一元的・可視的に社内(運転箇所以外)で共有する仕組みに課題があった。運転箇所以外では,停電故障が発生すると,詳細な故障メッセージを現場へ聞き取りし(電話連絡),系統図(紙)を色塗りして停電範囲を可視化するなど,人間系での作業が多く,状況把握に労力を要していた。至近で発生した大規模停電を踏まえ,中部電力は,事故情報共有の円滑化・防災対応力向上への取り組みを一層加速させる必要がある。そのため,中部電力は,中電シーティーアイと共同で,系統故障時に停電範囲を一元的・可視的に共有する「停電範囲可視化システム」のプロトタイプ開発に着手した。本システムは,国際標準規格(CIM IEC 61970)に基づき送変電系統モデルデータベースを構築し,既存制御系システムが保有するデータ(停電故障情報等)を活用することで停電範囲の自動可視化を実現する。
PDFファイルサイズ: 433 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
