視覚性弁別課題時の気づきに対する脳活動特性
視覚性弁別課題時の気づきに対する脳活動特性
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS2-2
グループ名: 【C】2019年電気学会電子・情報・システム部門大会プログラム
発行日: 2019/08/28
タイトル(英語): Properties of Brain Activity for Notification during Visual Discrimination Task
著者名: 三上 可菜子(国士舘大学),大浦 邦彦(国士舘大学)
著者名(英語): Kanako Mikami|Oura Kunihiko
キーワード: 注意|脳活動|近赤外分光装置|脳波|attention|brain activity|Near-infrared spectroscopy|brain wave
要約(日本語): ヒトの精神活動(記憶・思考・判断等)には,脳の基礎的な機能である注意機能 が深く関係している。一般に刺激の種類によって脳内情報処理の過程や早さは異なるといわれ,先行研究において視覚刺激に対する注意反応は聴覚刺激よりも早くなる傾向が示唆されている。本研究では,著者らが先行研究で 提案した注意機能課題である,改良版定速視覚的連続加算試験(Modified paced visual serial addition test,mPVSAT)の,刺激出現割合および出現間隔を変更する。mPVSAT 課題遂行時の脳活動を,近赤外分光装置(Near-infrared spectroscopy,NIRS)および脳波計(Electroencephalography,EEG)により計測し,視覚性弁別課題時の標的刺激に対する被験者の注意反応(気づき)の特徴について,事象に関連した脳血行動態および脳活動電位から明らかにする。
PDFファイルサイズ: 702 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
