商品情報にスキップ
1 1

MRIを用いた手背部鍼刺激時の脳内温度分布測定;鍼刺激が睡眠に与える影響

MRIを用いた手背部鍼刺激時の脳内温度分布測定;鍼刺激が睡眠に与える影響

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: OS2-7

グループ名: 【C】2019年電気学会電子・情報・システム部門大会プログラム

発行日: 2019/08/28

タイトル(英語): Noninvasive MRI Temperature Measurement in Brain during Acupuncture Stimulation on Back of Hands ; The Effects of Acupuncture Stimulation on Sleep

著者名: 中村 優(帝京平成大学),髙橋 友樹(帝京平成大学),三村 駿太(帝京平成大学),関田 秀人(帝京平成大学),百瀬 花(帝京平成大学),渡邊 美貴(帝京平成大学)

著者名(英語): Suguru Nakamura|Tomoki Takahashi|Shunta Mimura|Shuto Sekita|Hana Momose|Miki Watanabe

キーワード: MRI|温度測定|鍼|脳|睡眠|MRI|Temperature Measurement|Acupuncture|Brain|Sleep

要約(日本語): MRI(Magnetic Resonance Imaging : 核磁気共鳴画像装置) を用いた非侵襲温度分布測定技術は,生体に与える副作用の少ない安全な生体内温度測定技術である。この測定方法は医療の様々な分野に応用され,西洋医学分野のみならず東洋医学分野へも応用が進んでいる。東洋医学分野において一般的である鍼刺激は生体に鍼を介入し,微細な侵害刺激を加えることで起こる生体の変化を効果の一つとしている。鍼刺激による生体温度変化もその指標の一つであるが,現在,鍼刺激介入時の遠隔部位での温度変化が測定,検討された研究は極めて少ない。本研究では手背部へ鍼刺激を行い,鍼介入中の脳内温度変化を測定,解析し検討したものである。また,これらの得られた結果から,体表温度と深部温度の関係が深く関連する睡眠と鍼刺激の関係性まで言及を行う。

PDFファイルサイズ: 947 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する