スマートメータデータを用いた家電別負荷推定技術の検討
スマートメータデータを用いた家電別負荷推定技術の検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS6-1
グループ名: 【C】2019年電気学会電子・情報・システム部門大会プログラム
発行日: 2019/08/28
タイトル(英語): A method of Disaggregation of Smart-Meter Data
著者名: 矢本 紘章(三菱電機),坂上 聡子(三菱電機),岩田 雅史(三菱電機),松田 勝弘(東北電力),三澤 和広(東北電力),葵木 智之(東北電力)
著者名(英語): Hiroaki Yamoto|Satoko Sakajo|Masahumi Iwata|Katsuhiro Matsuda|Kazuhiro Misawa|Tomoyuki Aoki
キーワード: ディスアグリゲーション|スマートメーター|動的時間伸縮法動的時間伸縮法|Disaggrigation|Smart Meter|Dynamic Time Warping
要約(日本語): 昨今の省エネ意識の高まりにより,家電毎の負荷(使用量)に対する関心が高まりつつある。一般家庭の需要家が自身宅の家電毎の負荷を把握する手段として,HEMS(Home Energy Management System)やセンサを用いた方法が提案されている一方,電力会社が家電別負荷をもとにサービスを展開するためには,より安価で家電別負荷を取得する手法が求められている。本論文では,需要家に無償で取り付けられるスマートメータを用いたディスアグリゲーション手法について報告する。開発手法は,推定のための学習データとして一部の住宅の家電毎の負荷を計測し,このデータを用いて別日もしくは別住宅のSM計量値から家電毎の負荷を推定する。少ない学習データでも推定対象の多様な生活パターンに対応するため,ディスアグリゲーションに動的時間伸縮法を適用し,その有効性の検証を行った。
PDFファイルサイズ: 687 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
