単層カーボンナノチューブによる人工ギャップ結合の形成
単層カーボンナノチューブによる人工ギャップ結合の形成
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS2-6
グループ名: 【C】2019年電気学会電子・情報・システム部門大会プログラム
発行日: 2019/08/28
タイトル(英語): Formation of artificial gap junctions using single-walled carbon nanotubes
著者名: 菅野 翔一朗(東京工業大学),彭 祖癸(東京工業大学),榛葉 健太(東京大学),宮本 義孝(東京工業大学),八木 透(東京工業大学)
著者名(英語): shoichiro Kanno|Zugui Peng|Kenta Shimba|Yoshitaka Miyamoto|Tohru yagi
キーワード: カーボンナノチューブ|リポソーム|ギャップ結合|脂質二重膜|carbon nanotube|liposome|gap junctions|lipid bilayer
要約(日本語): ギャップ結合は隣接する細胞同士をつなぎ,細胞間の分子交換を行うチャネルの役割を担う。そのためギャップ結合の構成タンパク質であるコネクシンをリポソームに導入すると,細胞との通信デバイスとして利用することができる。しかしコネクシンは半減期が数時間と短く,長期間にわたっての使用ができないという問題がある。そこで数nm長に切断した単層カーボンナノチューブが脂質二重膜に自発的に挿入される特性を利用して,カーボンナノチューブで人工的なギャップ結合を形成する方法を提案する。この手法によって長期間にわたって機能する細胞通信デバイスの開発が可能となる。今回はまず第一に隣接したリポソームをナノチューブでバイパスすることを試みる。カーボンナノチューブを通したリポソーム間での物質輸送を測定することで,人工的に構成したギャップ結合の有効性を調査する。
PDFファイルサイズ: 448 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
