1
/
の
1
マイクロ分光器を用いた顔表面色変動の計測技術
マイクロ分光器を用いた顔表面色変動の計測技術
通常価格
¥440 JPY
通常価格
セール価格
¥440 JPY
単価
/
あたり
税込
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS7-5
グループ名: 【C】2019年電気学会電子・情報・システム部門大会プログラム
発行日: 2019/08/28
タイトル(英語): Measurement technique of face surface color variation using a micro-spectrometer
著者名: 高橋 幸雄(近畿大学),栗田 耕一(近畿大学)
著者名(英語): Yukio Takahashi|Koichi Kurita
キーワード: 非接触センシング|ヘモグロビン|分光計測|心拍波形|non-contact sensing|hemoglobin|spectroscpic measurement|heart rate waveform
要約(日本語): 非接触で心拍を検出する方法のひとつにビデオカメラのRGBの情報を基に,顔表面のヘモグロビンの濃度変化から心拍を検出手法である。この技術は血液中のヘモグロビンが緑色光を吸収する性質を利用したものであり,顔表面の血管の収縮と拡張に伴い皮膚表面の反射光の変動を検出するものである。しかし,この手法はカメラのRGBフィルタの波長帯域が広いため,カメラ画像のRGB輝度変化データに対して独立成分分析等の解析を行なうことにより脈波を分離する必要があった。我々は,マイクロ分光器を用いてヘモグロビンの吸収波長のみを分光計測することにより,データ解析をすることなく脈波の生波形を明瞭に検出可能であることを明らかにした。
PDFファイルサイズ: 1,189 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
