商品情報にスキップ
1 1

表面筋電位で操縦するロボットアームを用いた表面筋電活動の促通訓練可能性について

表面筋電位で操縦するロボットアームを用いた表面筋電活動の促通訓練可能性について

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: CT20106

グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 制御研究会

発行日: 2020/10/18

タイトル(英語): Possibility of facilitative exercise for surface myoelectric ctivity with robot arm controlled by surface myoelectric signal

著者名: 林 良太(岡山理科大学),下田 直樹(岡山理科大学),衣笠 哲也(岡山理科大学),吉田 浩治(岡山理科大学)

著者名(英語): Ryota Hayashi(Okayama University of Science),Naoki Shimoda(Okayama University of Science),Tetsuya Kinugasa(Okayama University of Science),Koji Yoshida(Okayama University of Science)

キーワード: 表面筋電位|促通訓練|ロボットアーム|リハビリテーション|操縦技能|難易度|surface myoelectric signal|facilitative exersice|robot arm|rehabilitation|manipulative skill|difficulty level

要約(日本語): 本研究は,脳卒中片麻痺上肢のリハビリ訓練を支援することを目的に,表面筋電位で操縦するロボットアームを用いて,狙った筋の表面筋電位の発生を促す訓練システムの開発を目指している.本報告では,健常者を対象に試作した訓練システムを用いて,異なる難易度で訓練実験を行ったので,その際の表面筋電活動の変化について考察し,促通訓練の可能性について議論する.

要約(英語): In this study, we aim to develop a rehabilitation support system for hemiplegic upper limb with a robot arm controlled by surface myoelectric signals. In this report, we consider the possibility of facilitative exercise for voluntary surface myoelectric activity of desired muscle by use of our proposed training system.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,010 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する