課電曝露試験による配電用ポリマーがいしの漏れ電流発生様相と外被材の撥水性低下要因についての検討
課電曝露試験による配電用ポリマーがいしの漏れ電流発生様相と外被材の撥水性低下要因についての検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: DEI19101
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 誘電・絶縁材料研究会
発行日: 2019/11/22
タイトル(英語): Study on leakage current characteristics of polymer insulators for distribution lines by electrical exposure test and factors that decrease hydrophobicity of the surface of insulating materials
著者名: 菅原 修人(東北大学),八島 政史(東北大学),佐藤 智之(東北電力),坂田 学(東北電力)
著者名(英語): Shuto Sugawara(Tohoku University),Masafumi Yashima(Tohoku University),Tomoyuki Sato(Tohoku Electric Power Co.,Inc.),Manabu Sakata(Tohoku Electric Power Co.,Inc.)
キーワード: ポリマーがいし|課電曝露試験|撥水性|シリコーンゴム|漏れ電流|配電線|polymeric insulator|electrical exposure test|hydrophobicity|silicone rubber|leakage current|distribution line
要約(日本語): ポリマーがいしは送配電線への使用が広がりつつあるが、長期性能など未だ解明されていない点も多い。そこで長期性能評価を目的とした課電曝露試験により得られたデータから、漏れ電流がどのように発生するのか、どのような条件で増減するのかを検討した。また、ポリマーがいしの劣化要因であると考えられる撥水性の低下の要因についても検討を行ったので合わせて報告する。
要約(英語): We examined how leakage currents are generated from the data obtained from the electrical exposure test. In addition, we also investigated the cause of the decrease in hydrophobicity, which is considered to be a cause of deterioration of the insulators.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,467 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
