商品情報にスキップ
1 1

超臨界二酸化炭素中ナノ秒パルスアーク放電プラズマによる衝撃波生成過程の観測

超臨界二酸化炭素中ナノ秒パルスアーク放電プラズマによる衝撃波生成過程の観測

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: DEI20023,EPP20001,HV20037

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 誘電・絶縁材料/【A】基礎・材料・共通部門 放電・プラズマ・パルスパワー/【B】電力・エネルギー部門 高電圧合同研究会

発行日: 2020/01/24

タイトル(英語): Observation of shock wave generation process in supercritical CO2 induced by nanosecond pulsed arc discharge plasma

著者名: 後藤 宏輔(長崎大学),古里 友宏(長崎大学),富澤 敏樹(長崎大学),佐々木 満(熊本大学),稲田 優貴(埼玉大学),山下 敬彦(長崎大学)

著者名(英語): Kosuke Goto(Nagasaki University),Tomohiro Furusato(Nagasaki University),Toshiki Tomizawa(Nagasaki University),Mitsuru Sasaki(Kumamoto University),Yuki Inada (Saitama University),Takahiko Yamashita(Nagasaki University)

キーワード: 超臨界流体|衝撃波|パルスアーク放電|シャドウグラフ法|Supercritical fluid|shock wave|pulsed arc discharge|shadowgraph method

要約(日本語): 衝撃波の応用は,食品の軟化・成分抽出,尿路結石の体外水中衝撃波治療,バラスト水処理,船底付着生物除去等があり,主に水中で研究開発が行われている.そこで本研究では,新たな衝撃波活用技術の創出を目的として世界的にも観測例が少なく,新領域として可能性を持つ超臨界流体中で発生させた衝撃波に着目した.本論では超臨界CO2中におけるパルスアーク放電プラズマの衝撃波生成過程の観測結果ついて報告する.

要約(英語): Unique applications using shock wave are as follows; softening and extraction of food, ballast water treatment, etc. This research focused on the shock wave in supercritical CO2 induced by pulsed arc discharge plasma which has potential as a new reaction field and few observations in the world.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,945 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する