3.3 kV級SiC-MOSFETの短絡破壊起点の解析
3.3 kV級SiC-MOSFETの短絡破壊起点の解析
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: EDD18051,SPC18145
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 電子デバイス/【D】産業応用部門 半導体電力変換合同研究会
発行日: 2018/11/01
タイトル(英語): Analysis of Short-Circuit Break Down Point in 3.3 kV SiC-MOSFETs
著者名: 谷 和樹(日立製作所),坂野 順一(日立製作所),島 明生(日立製作所)
著者名(英語): Kazuki Tani(Hitachi, Ltd.),Jun-ichi Sakano(Hitachi, Ltd.),Akio Shima(Hitachi, Ltd.)
キーワード: SiC|MOSFET|短絡|SiC|MOSFET|Short-circuit
要約(日本語): パワーデバイスの短絡破壊メカニズムの解析には,短絡破壊を小規模化する試験手法が有効である。本研究では,破壊規模の極小化が可能な新規試験手法を提案した。提案手法を用いて3.3kV級SiC-MOSFETの短絡破壊メカニズムを解析した結果,短絡中の自己発熱により酸化膜の耐圧特性が劣化する事と,短絡電流が最も集中するjFET領域上の酸化膜破壊が破壊起点となるが判った。
要約(英語): We analyzed the short-circuit break-down point in 3.3 kV SiC-MOSFETs using our proposed test method. The proposed method enabled minimization of the break-down scale, and it is concluded that degradation of the gate oxide in the jFET area by joule heating is critical to the short-circuit capability of the SiC-MOSFETs.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 962 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
