CMOSレイアウト設計・検証を行う実習教育におけるアンケート調査
CMOSレイアウト設計・検証を行う実習教育におけるアンケート調査
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE10035
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2010/09/09
タイトル(英語): Questionnaire on practice education consisting of layout design and verification for CMOS.
著者名: 田中 航介(広島工業大学),城戸 裕司(広島工業大学),吉長 雅司(広島工業大学),山田 明宏(A.LSIデザイン),田中 武(広島工業大学)
著者名(英語): tanaka kousuke(Hiroshima Institute of Technology),kido yuji(Hiroshima Institute of Technology),yoshinaga masashi(Hiroshima Institute of Technology),yamada akihiro(A.LSI design company),tanaka takeshi(Hiroshima Institute of Technology)
キーワード: LSI【IC】|回路設計|学校教育|インバータ|アンケート|CMOS|LSI|Circuit design|Schooling|Inverter|Questionnaire|CMOS
要約(日本語): 本論文では,広島工業大学電子情報工学科において,3年次の電子情報工学実験Cで行う「LSI設計の基本」の実験概要,受講生の感想等を報告する.実験では,NOT回路,2力NAND回路の構造や動作説明等を行い,これらのレイアウト設計を行った.また,2NAND回路をチップに配置し,実際に試作を行う.実験を完遂した後,集積回路の設計から製造,評価までの流れを実感したというアンケート結果が得られた.
要約(英語): Department of Electronic and Electrical Engineering of Hiroshima Institute of Technology have been teaching integrated circuit designs and processes of semiconductors since 1989 term. In Electronic Experiments III, students learned the primitive logic circuits such as NOT, AND, etc and their combination circuits that were expressed by schematic logic design using the Graphic Editor, one of the Quatus II applications. CMOS FET usingα-SX Custom Design Platform (Jedat Innovation Inc.). We reported the questionnaire on practice education consisting of layout design and verification for CMOS.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,534 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
