アクティブチャイルドプログラム「石見神楽八幡で遊ぶ一日」
アクティブチャイルドプログラム「石見神楽八幡で遊ぶ一日」
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE17001
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2017/03/03
タイトル(英語): An active child program "One day to play in Iwami-kagura Hachiman"
著者名: 宮内 肇(松江工業高等専門学校)
著者名(英語): Hajime Miyauchi(National Institute of Technology, Matsue College )
キーワード: ものづくり|工学教育|ロボット|伝統と文化|スポーツ鬼ごっこ|アーチェリー|Manufacturing|Engineering education|Robot|Tradition and culture|Sports Onigokko|Archery
要約(日本語): 筆者は,子ども達に「ものづくり」と「伝統文化」に同時に興味喚起を図る工作教室を実施している。近年,子どもが全く「外遊び」をしなくなった。本研究ではさらに「スポーツ(遊び)」を付加することを狙った。石見神楽は,激しい旋回を繰り返すなどダンス的な要素を持っている。工夫により,子ども達が楽しく体を動かすACT(アクティブチャイルドプログラム)に利用できる。子ども達と伝統文化の新しい関係づくりを目指したい。
要約(英語): Recently children do not play outdoors. Therefore the drop of the athletic capability of children is concerned about. We carry out a workshop to let children be interested in manufacturing and traditional culture continuously. In this study, we devised the active child program that increased the interest awakening to sports for these aims more. We tried a program to feature the theme of Hachiman of the Iwami-kagura. For the ogre extermination story with bow and arrow, it is an electronic craft work lesson including Sports Onigokko and archery game.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,064 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
