学習者自身による作問を通じて電気回路の基礎知識を定着させるE-learningシステムの提案
学習者自身による作問を通じて電気回路の基礎知識を定着させるE-learningシステムの提案
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE17010
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2017/03/03
タイトル(英語): Proposition of an E-learning system that makes a student acquire fundamental knowledge of electric circuit through the making of questions by oneself
著者名: 高原 健爾(福岡工業大学),前川 孝司(北九州工業高等専門学校),小田部 貴子(福岡工業大学)
著者名(英語): Kenji Takahara(Fukuoka Institute of Technology),Koji Maekawa(National Institute of Technology, Kitakyushu College),Takako Otabe(Fukuoka Institute of Technology)
キーワード: 電気回路|E-learning|問題作成|electric circuit|E-learning|making of questions
要約(日本語): 本研究では,学習者自身による作問を通じて電気回路の基礎知識を定着させるE-learningシステムの提案を行なう。そのシステムでは,あるひとつの回路について得られる電気的な諸量を組み合わせて問題を作成させる。作成された問題の条件が適切ならば,学生は答えを導くことができる。一方,解が得られない問題になった場合には,E-learningシステムは学生に不足している条件を加えさせ,問題を再作成させる。提案するE-learningシステムで問題の再作成を通じて,学生が電気回路の諸量の関係を明確にしていくと考えられる。
要約(英語): This study proposes an E-learning system that has a student acquire fundamental knowledge of electric circuit through the making of questions by oneself. In the system, a student makes questions by combining the electrical amounts acquired from a certain circuit. If the condition described in a question is appropriate, the student can elicit the right answer. On the other hand, if the condition is not enough for solving a question, the E-learning system makes the student remake the question by giving instructions of addition of condition. It is conceivable that the student clarify the relation of amounts of electric circuit through the process of the remaking questions using our proposed E-learning system.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 534 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
