高専三年生における実験報告書をテーマにしたディスカッションの結果
高専三年生における実験報告書をテーマにしたディスカッションの結果
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE17013
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2017/03/04
タイトル(英語): The result of discussion about an experimental report in a third-year student of National Institute of Technology.
著者名: 下尾 浩正(佐世保工業高等専門学校)
著者名(英語): Kosei Shimoo(National Institute of Technology, Sasebo College)
キーワード: 工学実験|実験報告書|ディスカッション|学生実験|実験レポート|グループディスカッション|engineering experiment|experimental report|discussion|student experiment|report|group discussion
要約(日本語): 本高専電気電子工学科の三年生約40名が,実験報告書で大事なことは何かといったテーマで,ディスカッションした結果を報告する.学生は二年生から電気電子工学の基礎実験を行ない,既に20テーマの実験報告書を作成している.学生が報告書作成に慣れてきた段階で,改めて,実験報告書について考え,クラスで認識を共有し,教育効果の向上を図った.本稿では,ディスカッションの方法と二年分の結果について示す.
要約(英語): When a third-year student was making an engineering experiment, a student spoke about a decline of motivation to write an experimental report. Therefore, time to discuss an experimental report by students was made to keep student's positive attitude. This paper shows a method of a discussion and two kinds of result of the discussion.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 632 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
