専門科目の開講時期の影響とくに技術者倫理
専門科目の開講時期の影響とくに技術者倫理
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE17029
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2017/12/02
タイトル(英語): Effect of Course term on Engineering Ethics
著者名: 安居 光國(室蘭工業大学),大来 雄二(金沢工業大学),丸山 あや子(金沢工業大学)
著者名(英語): MITSUKUNI YASUI(Muroran Institute of Technology),Yuuji Okita(Kanazawa Institute of Technology),Ayako Maruyama(Kanazawa Institute of Technology)
キーワード: 技術者倫理|教育効果|アンケート|開講期|engineering ethics|Effect of education|questionnaire|educational term
要約(日本語): 大学における技術者倫理教育は、知識、技術と態度育成を目的に行われている。我々は他の教育機関とともに、その教育効果をアンケートで測定評価をしてきた。同等内容を12コースで展開している室蘭工業大学において、初期値が低いグループがあった。そこで、これは開講時期の影響ではないかと、時期が変更されたものと比較したところ、大きな変化が見られた。すなわち、技術者倫理教育は、他の専門科目で培われたものに立脚する科目であると結論付けられた。
要約(英語): We measured the education effect by a questionnaire, and we evaluated it with other educational institutions. In 12 courses, there was the group where had low initial value. Therefore after comparing it when this might be influence of the opening of a course term that term effected a big change was seen. In other words, it was concluded that engineer ethic education was a subject to be based on a thing cultivated by other specialized subjects.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 610 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
