演算増幅器のシミュレーションと実験のギャップに着目した学生実験に関する一検討
演算増幅器のシミュレーションと実験のギャップに着目した学生実験に関する一検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE18018
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2018/09/07
タイトル(英語): Study on a Student Experiment Focusing on the Gap between Simulation and Experiment of Operational Amplifier
著者名: 石川 洋平(有明工業高等専門学校),野口 卓朗(有明工業高等専門学校),清水 暁生(有明工業高等専門学校),荻島 真澄(有明工業高等専門学校),池上 勝也(有明工業高等専門学校),ゴーチェ ロヴィック(有明工業高等専門学校),松野 良信(有明工業高等専門学校),深井 澄夫(佐賀大学)
著者名(英語): Yohei Ishikawa(National Institute of Technology, Ariake College),Takuro Noguchi(National Institute of Technology, Ariake College),Akio Shimizu(National Institute of Technology, Ariake College),Masumi Ogishima(National Institute of Technology, Ariake College),Katuya Ikegami(National Institute of Technology, Ariake College),Lovic Gauthier(National Institute of Technology, Ariake College),Yoshinobu Matsuno(National Institute of Technology, Ariake College),Sumio Fukai(Saga University)
キーワード: 演算増幅器|計測|学生実験|analogram|operational amplifier|measurement|student experiment|analogram
要約(日本語): 一般的な電子回路において、シミュレーションと実際の実験の間には大きな壁があり、その壁を取り除くことにより、アナログ回路教育をより身近に感じることが可能となる。本稿では、演算増幅器計測実験に東芝情報システム株式会社のanalogramを用いた内容を追加した教育効果を報告する。実験は高専本科4年生と専攻科1年生を対象とする。
要約(英語): In electronics, there is a huge gap between simulation and experiment on actual devices. Hence, it can be expected that education reducing this gap will give a better grasp about analog circuits. In this paper, we report the educational effect of adding contents using the Toshiba Information System Corporation's analogram to the measurement experiment of operational amplifier. Specifically, this research is targeting the 4th grade students and 1st year advanced course students in NIT, Ariake College.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,288 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
