機械工学科学生に対する電気系専門導入科目が学生実験における創作演習へ与える効果
機械工学科学生に対する電気系専門導入科目が学生実験における創作演習へ与える効果
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE18019
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2018/09/07
タイトル(英語): The Contribution of Introduction Subject of Electrical Engineering to Creative Manufacturing Practice in Electrical Experiment for Department of Mechanical Engineering Students
著者名: 山田 貴浩(福島工業高等専門学校),谷地舘 藍(福島工業高等専門学校),安藤 守(福島工業高等専門学校),伊藤 淳(福島工業高等専門学校),鈴木 晴彦(福島工業高等専門学校)
著者名(英語): Takahiro Yamada(National Institute of Technology, Fukushima College),Ai Yachidate(National Institute of Technology, Fukushima College),Mamoru Ando(National Institute of Technology, Fukushima College),Atsushi Ito(National Institute of Technology, Fukushima College),Haruhiko Suzuki(National Institute of Technology, Fukushima College)
キーワード: 実習|モノづくり|電子回路|センシング|モータ駆動|グループワーク|practical training|manufacturing|electronic circuit|sensing|motor drive|group work
要約(日本語): 福島高専では,機械工学科4年生前期の「工学実験」において電気工学に関する実験・実習が行われている.その中の1か月程度の期間で「創作演習」としてグループワークによるモノづくり実習が展開されている.そのための技術や予備知識の習得を目的として,3年生に開講している「電気工学基礎」の授業への実習の導入や工学実験のテーマの見直しを行ってきた.本稿では,それらの取り組みが創作演習に与える効果について検討する.
要約(英語): The electrical experiments and practical trainings are opened to the 4th grade students of department of mechanical engineering in National Institute of Technology, Fukushima College. In this class, “Creative Manufacturing Practice” is developed for a month with group work. To learn the prior knowledge and technics, the class for the 3rd grade students and some experiments have been improved. In this paper, the contribution of these efforts is discussed.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,272 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
