商品情報にスキップ
1 1

大学1年次開講技術者倫理科目の実施とカリキュラムに関する考察

大学1年次開講技術者倫理科目の実施とカリキュラムに関する考察

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: FIE18026

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会

発行日: 2018/12/08

タイトル(英語): A Consideration of Implementation of Engineering Ethics Class on First Grade and the Curriculum in University

著者名: 下村 直行(徳島大学),大来 雄二(金沢工業大学)

著者名(英語): Naoyuki Shimomura(Tokushima University),Yuji Okita(Kanazawa Institute of Technology)

キーワード: 技術者倫理|教育効果|1年次|カリキュラム|engineering ethics|educational performance|first year grade|educational program

要約(日本語): 大学1年次に技術者倫理科目がしばしば開講されている。技術者倫理が卒業後に実践されることを考えると,反対側に配置されることである。教育のパフォーマンスを卒業後にコミットするための努力は,担当教員と大学に求められていると思う。実現のためには,科目の教育内容だけでなく,カリキュラムの構成や内容についても検討されるべきである。本報では,これらについてあるコースを例に検討を行った。

要約(英語): Class of engineering ethics is occasionally held at first grade in university. It is difficult to maintain the educational performance by at least graduation. Nevertheless, the assigned lecturers and university should make efforts to commit the performance in intending companies. Here, lecture contents and educational program are discussed for it.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 932 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する