機械工学の導入科目における電気自動車の活用事例 ~ Kit-Carの分解組み立て実習 ~
機械工学の導入科目における電気自動車の活用事例 ~ Kit-Carの分解組み立て実習 ~
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE19003
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2019/03/02
タイトル(英語): Application examples of electric vehicles in an introductory subject of mechanical engineering - Practice training of disassembling and assembling Kit-Car -
著者名: 小出 瑞康(福島工業高等専門学校),赤尾 尚洋(福島工業高等専門学校),鈴木 晴彦(福島工業高等専門学校)
著者名(英語): Mizuyasu Koide(National Institute of Technology, Fukushima College),Takahiro Akao(National Institute of Technology, Fukushima College),Haruhiko Suzuki(National Institute of Technology, Fukushima College)
キーワード: 導入教育|電気自動車|実習|Introduction education|electric vehicles|practical training
要約(日本語): 福島高専では,本校学生・地域工業高校の学生を対象にKit carの分解組み立てを含むEVの特別講座を実施してきた。これをもとに機械システム工学科の専門導入科目の内容の一部としてKit Carの分解組み立て実習を導入した。機械工学の一つの大きなテーマである自動車の分解組み立て行うことで部品,工具の名称,基本的な使い方を覚え,体験することを通して機械工学への関心を高めることを目的として実施したので報告する。
要約(英語): The authors tried to introduce a practical training on disassembly and assembly of Electric Vehicle kit-car into the subject of Mechanical Systems Engineering Department, in order to raise much interest of the student on mechanical engineering from lower grade. We have conducted this class for two years, so we will report the implementation status and future proposals.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,135 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
