工学の初期教育に使用される漢字熟語の理解について―専門用語の形成と文脈ー
工学の初期教育に使用される漢字熟語の理解について―専門用語の形成と文脈ー
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE19008
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2019/03/03
タイトル(英語): Understanding of Kanji Idioms Used for Early Education of Engineering - Formation of Technical Terms and Context -
著者名: 田﨑 弘章(佐世保工業高等専門学校),南部 幸久(有明工業高等専門学校)
著者名(英語): Hiroaki Tasaki(National Institute of Technology, Sasebo College),Yukihisa Nanbu(National Institute of Technology, Ariake College)
キーワード: 工学教育|初期教育|漢字熟語|専門用語の翻訳|専門用語の理解|専門用語の文脈|Engineering education|Initial education|Kanji idiom|Translation of technical terms|Understanding of technical terms|Context of technical terms
要約(日本語): 日本人の工学初学者のために書かれた教科書には、冒頭から漢字熟語による専門用語が登場する。これらの漢字熟語は、原語は欧米語であるが、翻訳に際し、日本人の理解に合わせ、欧文脈から漢文脈(和文脈)へ転換がなされている。グローバル化が進む現在、専門用語を原語のまま英文脈で使用することが求められているが、日本人学習者は、漢字熟語への翻訳を経由して原語(英語)を理解することで、大きなメリットを得ている。
要約(英語): In the textbook written for Japanese engineering students, technical terms based on Kanji Idioms appear from the beginning. These kanji idioms are original languages in Western languages, but at the time of translation, conversion from the European context to the Han context (Japanese context) has been done according to Japanese understanding. Currently, as globalization advances, it is required to use technical terms in the original language, but Japanese students understand the original language (English) via translation into Kanji Idioms. So, they have an advantage in learning technical terms.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 961 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
