商品情報にスキップ
1 1

技術者における倫理観を身に付けるための授業効果について―線引き問題を通して―

技術者における倫理観を身に付けるための授業効果について―線引き問題を通して―

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: FIE19010

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会

発行日: 2019/03/03

タイトル(英語): About the class effect to acquire ethics in engineers -Through the demarcation problem -

著者名: 前田 隆二(佐世保工業高等専門学校),南部 幸久(有明工業高等専門学校)

著者名(英語): Ryuji Maeda(National Institute of Technology, Sasebo College ),Yukihisa Nanbu( National Institute of Technology, Ariake College)

キーワード: 技術者倫理教育|線引き問題|授業アンケート|engineer ethic education|Demarcation problem|Class questionnaire

要約(日本語): 私達は常日頃、ある物事に対して取捨選択を行い、許容範囲を考えてある結果を出している。そのような状況の中で、技術者においても、倫理的判断を求められる問題を解決するために、様々な手法が用いられるが、本稿では、線引き問題において解決する方法について、授業の前後で同じ項目でアンケートを行い、結果をもとにして分析する。そして、技術者にとって必要な線引き判断を効率的に行うような授業方法を提案する。

要約(英語): You always choose to some matters and think about permissible range, so you are getting some results. The engineer uses various methods to solve the problem that an ethical judgement is necessary. In this paper, we did a class questionnaire about demarcation problem before and after the class and analyzed it. We propose the lesson method that an engineer thinks about a drawing judgment effectively.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,515 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する