商品情報にスキップ
1 1

ワークショップ開催を通した高校と大学の連携に関する初の取り組み

ワークショップ開催を通した高校と大学の連携に関する初の取り組み

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: FIE19013

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会

発行日: 2019/03/03

タイトル(英語): First work on collaboration between high school and university by holding Workshops

著者名: 田中 武(広島工業大学),山内 将行(広島工業大学),谷岡 知美(広島工業大学),田中  まゆみ(広島県立広島皆実高等学校),山田 晃茂(広島県立広島皆実高等学校),中田 翔平(広島県立呉三津田高等学校),千葉 勝己(広島県立祇園北高等学校),Vutova Katia(Bulgarian Academy of Sciences)

著者名(英語): Takeshi Tanaka(Hiroshima Institute of Technology),Masayuki Yamauchi(Hiroshima Institute of Technology),Tomomi Tanioka(Hiroshima Institute of Technology),Mayumi Tanaka(Hiroshima Prefectural Hiroshima Minami High School),Terushige Yamada(Hiroshima Prefectural Hiroshima Minami High School),Shohei Nakata(Hiroshima Prefectural Kure Mitsuta High School),Katsumi Chiba(Hiroshima Prefectural Gion-kita High School),Katia Vutova(Bulgarian Academy of Sciences)

キーワード: 国際ワークショップ|大学|高等学校|協働|International Workshop|University|High School|Collaboration

要約(日本語): 2015年5月には、日本の広島で第1回電子機器、回路、照明、システムに関する教育研究会を開催しました。 大学や企業のステークホルダーの講師や学生が出席したワークショップでは、参加した大学生や大学院生のために地元のワークショップで発表した後に質疑応答をすることができました。 今年から、私は自分で国際的なワークショップを企画し始めたので、会場の数を増やし、高校とのコラボレーションを始めることができました。 本研究では、ワークショップを開催する際の高校と大学間の連携事例、および、小学校時代から大学生への参加による学習効果、および講師への効果について報告した。

要約(英語): In May 2018, we held the 1st International Workshop. In this research, we reported the case of collaboration between high schools and universities on holding workshops together, and the effects of learning through participation from high school age through to university students, and lecturers.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,812 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する