電気回路教育のための導電性テープの活用に関する研究
電気回路教育のための導電性テープの活用に関する研究
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE19021
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2019/09/09
タイトル(英語): A Study of Practical Using of Conductive Tape for Learning Circuits
著者名: 石橋 直(福岡教育大学),平井 智輝崇(福岡市立志賀中学校)
著者名(英語): Tadashi ISHIBASHI(University of Teacher Education Fukuoka),Tokitaka HIRAI(Fukuoka City Shika Junior High School)
キーワード: 教員養成|技術教育|電気回路学習|導電性テープ|電気回路概念|Teacher Education|Technology Education|Learning Electric Circuit|Conductive Tape|Electric Circuit Concept
要約(日本語): 電気回路の基礎的学習の教材として導電性テープの活用を検討し,中学校技術科教員を目指す大学1年生を対象に授業を試行し,その効果について検討した。授業は電圧概念の理解をねらいとして実施し,その評価にDIRECTを用いた。結果として,回路を簡易的に製作する教材としての導電性テープの有用性が示唆されたが,短時間の製作体験では概念を再構成することが困難であることが明らかとなった。
要約(英語): In order to learning of electric circuit, the conductive tape was used as a teaching material. The class was progressed with the aim of understanding the concept of voltage. As a result, the conductive tape for making circuits is useful, but it was difficult to reconstruct the concept.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,273 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
