商品情報にスキップ
1 1

技術者倫理の仮想事例のロールプレイによる振り返りKPT所見の分析

技術者倫理の仮想事例のロールプレイによる振り返りKPT所見の分析

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: FIE19030

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会

発行日: 2019/12/08

タイトル(英語): An Analysis of Retrospective KPT views by Role-playing in Virtual Cases of Engineering Ethics

著者名: 松原 裕之(福岡工業大学)

著者名(英語): HIROYUKI MATSUBARA(Fukuoka Institute of Technology)

キーワード: 仮想事例|ロールプレイ|振り返り|KPT|4M要因|KWS振り返り|Virtual Cases|Role-playing|Reflective Practice|KPT|4M Factors|KWS Retrospectives

要約(日本語): 本報告では、仮想事例のロールプレイと振り返りを用いた技術者倫理教育について述べる。グループ討議では、学生一人一人に仮想事例の登場人物の役割を演じさせる。仮想事例で失敗した要因をセブンステップガイド、4M要因分類、KPTによる振り返りの所見で特定させる。特定された要因に対して、学生達に複数の解決策を立案させ、暫定対策と恒久対策を決定させる。我々はその暫定対策と恒久対策、KPT所見を分析した。学生たちの解決策のバリエーションが増加し、適切な解決策を選定できていることが分かった。

要約(英語): This report discusses an engineering ethics education using both role-playing in virtual cases and retrospective process. During group discussions, students are given a role to play in imaginary scenarios. The students hold discussions to work out the reasons for what went wrong in the imaginary scenarios using seven-step guide, 4M factors analysis and retrospective KPT views. Once the causes are identified, the students design multiple solution strategies and devise short-term and long-term measures to be implemented. We analyzed the multiple solution strategies and KPT views. It turned out that the variation of the solution of students increased and the appropriate solutions were selected.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,179 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する