北九州工業高等専門学校電気電子コースにおける教育プログラムの改善 -現状と課題の報告-
北九州工業高等専門学校電気電子コースにおける教育プログラムの改善 -現状と課題の報告-
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE19033
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2019/12/08
タイトル(英語): Improvement of the educational program in Electrical and Electronic Engineering Course of National Institute of Technology, Kitakyushu College - Current situation and challenges
著者名: 前川 孝司(北九州工業高等専門学校),田上 英人(北九州工業高等専門学校),福澤 剛(北九州工業高等専門学校)
著者名(英語): Koji Maekawa(National Institute of Technology, Kitakyushu College),Hideto Tanoue(National Institute of Technology, Kitakyushu College),Tsuyoshi Fukuzawa(National Institute of Technology, Kitakyushu College)
キーワード: 工業高等専門学校|PBL教育|PLC教育|National Institute of Technology|PBL education|PLC education
要約(日本語): 北九州工業高等専門学校では、平成27年に5学科体制から1学科体制へ改組し、2年間の基礎教育と3年間の専門コースの専門教育にカリキュラムを変更した。電気電子コースでは実践的技術者育成のため、4つのPBL形式の授業に加え、PLC機器に関する実験3項目を3年生から5年生の3年間の各学年に系統的に配置した。本年度、改組後の学生が初めて最終学年を迎える。本研究では、実施した授業の内容と現状、課題について報告する。
要約(英語): In this paper, describes the instructional design to train electrical and electronic engineering students into practical engineers. It is based on the case of the National Institute of Technology, Kitakyushu College which started a new curriculum with Reorganization in 2015. In consideration of the acquiring process the student's expertise, PBL-style classes from the third grade to the fifth grade are systematized.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,089 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
