プログラミングとロボット製作を通した地域小中学校との連携のためのモノづくり力の育成
プログラミングとロボット製作を通した地域小中学校との連携のためのモノづくり力の育成
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: FIE20004
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 教育フロンティア研究会
発行日: 2020/03/06
タイトル(英語): Development of manufacturing ability for cooperation with local elementary and junior high schools through programming and robot production
著者名: 小出 瑞康(福島工業高等専門学校),天野 仁司(福島工業高等専門学校)
著者名(英語): mizuyasu koide(National Institute of Technology, Fukushima College),hitoshi amano(National Institute of Technology, Fukushima College)
キーワード: 技術者教育|プログラミング|地域連携|engineer education|programming|regional cooperation
要約(日本語): 近年のAIに代表される情報技術,ロボット技術の発展にともなってこれらを支える技術者が求められており,小学校でプログラミングが導入されるなどの大きな変化がある。福島高専には,高専ロボコンへの参加を主な活動とする部活があり,技術者育成,小中学校との地域連携活動に大きな役割を果たしてきた。ロボコン,プログラミング教育を通した技術者育成,地域連携活動の取り組みについて紹介する。
要約(英語): With the development of information technology and robot technology in recent years, engineers who support them are required. National Institute of Technology Fukushima College has a club activity whose main activity is to participate in the Kosen Robocon, and has played a major role in regional cooperation with elementary and junior high schools. This report introduces the training of engineers through Kosen Robocon and the activities of regional collaboration through programming education.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 715 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
